<コンセプト>
人形を押し付けながら「たむけのまい」「ふとうのつるぎ」を使ってHANDを目指す。
<戦い方>
全力で山札を回復させながら全力でドローする。
次HANDが決めれそうだなって思ったらデッドムーンGX撃ってスタンプとかマリィを止めると吉。
<考えること>
サイド6枚+盤面(大体ジラーチ、スケボー、オドリドリ、ザシアン、アンノーン)5枚の11枚がHANDに使用不可。
60-11=49。
49枚の内手札35枚必要なのでトラッシュにあっていいカードの枚数は14枚まで。
なのでトラッシュの枚数が15枚以上にならないようにリソマネや手帳、釣竿を意識して使用する。
デッドムーンを使う場合はもっとシビア。
<個別解説>
・ジラーチ×4
最もスタートして欲しいカードであるため4投。
毎ターン特性で手札を1枚増やすことが出来る。
デッドムーンGXによって完成目前でのリセットスタンプやマリィを阻害できる。
次HANDできそうだな〜って時に撃つ。やぶれかぶれマーシャドーがもういないのでゲンミミである必要がない。
逃げエネが2なのでリサイクル2枚貼って逃げると手札をなるべく残せる。(アブソルは知らない。スケボー貼ってください)
・ザシアンV×3
初ターンに最も置きたいカードであるがスタートはしたくないため3投。
ぶっ壊れ。
・ヤレユータン(リソマネ)×3
リソースマネジメントを2回言わなければならない試合があるため2回は確実に使用できるよう3投。
スタートしても1枚しかサイド取られないし入れ得。
・マーシャドー×1
ふつうのつりざおで山札に戻せるスタジアム破壊。無人発電所でオドリドリの特性が止められてしまうのがキツいため採用した。
・オドリドリGX×3
ピッピ人形がきぜつした次のターンに3枚ドローすることができる。
とても強い。
・ミュウ×2
ピカゼクやミュウミュウ系統などベンチ狙撃が辛いため採用。サイド落ち=負けが嫌なので2投。
・アンノーン(HAND)×2
勝利条件カード。サイド落ちケアで2枚。
・リーリエのピッピ人形×4
こいつを前になるべく出したいので4投。
・クイックボール×2
展開に必要不可欠であるが、このデッキはトラッシュの枚数をなるべく少なく収めることを目指したく、あまり使用したくないので2投。使うとしてもなるべくコストはポケモンかサポートにしたい。
フレンドボールにする択は全然ある。
・ポケモン通信×2
ポケモンが19枚と多めに入っているためそこそこ使える。トラッシュに行くカードの枚数がクイックボールより少なく済むためなるべくこちらを使いたい。
・タッグコール×1
最低限の事故回避。ドロソになる。トラッシュの枚数に余裕がある場合は手札が1枚増えるカードになる。
・ポケモンいれかえ×3
HANDを決める際や人形を前に出す際に使う。2投で良かったなぁって思いました(小並感)
・リセットスタンプ×1
相手のハンドを減らしてキャッチャーやスタンプ、マリィを打たれる確率を下げるカード。
サイドを取るペースがやたら早い三神相手にはできれば使いたい。
・ハンサムホイッスル×2
最低限の事故回避。手札が1枚増えるカード。
・ともだちてちょう×3
シロナ&カトレアはシロナ&カトレアで戻せないためこれで戻す。使うとトラッシュが1枚減り山札が1枚増えるカード。4投した方がいい。
・ふつうのつりざお×2
使うとトラッシュが1枚減り山札が1枚増えるカード。
・スイレンのつりざお×1
スケボーやしまめぐりも戻せる奴。同上。
・エスケープボード×2
ジラーチが自由に逃げられると嬉しい。アブソル1体までならリサイクルエネルギーでどうとでもなります。入れ替え減らしてこっち3投に増やせばよかった。
・しまめぐりのあかし×1
オドリドリGXがグレキャで釣られ取られやすいため採用。
・シロナ&カトレア×4
トラッシュからサポートを回収しつつアカネをトラッシュに落とせる。最序盤以外なら中盤終盤いつ使っても強いので4投。
回収まで含めれば手札が2枚増えるカード。
・ハンサム×4
サーチに対応している。安定して手札が2枚増える。序盤はほとんどこのカードでドローする。効果で戻した人形やリソマネで戻したカードを確定で引ける。
人形ボトム→ジラーチ前出し→ハンサム→人形置き→願い星→逃げ人形前はよくやる動き。
・アカネ×4
終盤に勝負を決めるカード。サイド落ちやめて〜〜。
マチス→アカネ→アカネで手札消費3枚の12枚ドローは圧巻。
フルであると終盤アホみたいに手札が増えるのでデッドムーンを早めに切れる。このカードのサイド落ち回避のためだけになんか入れたかったけど良いのがなかった。グラジオ返して。
・マチス×2
序盤は腐ることやシロカトやともだちてちょうで何度も使えることを考えて、サイド落ちケアのこの枚数。
・ジュジュべ&ハチクマン×1
LOに偽装するために入れたカード。カルゴLOという似たようなカードがたくさん入ってるデッキが登場しており、それと勘違いしてもらうために採用。
LOと思ってもらう事で相手に山を掘ることを躊躇させ、無理やりマリィを引きに行くというプレイングを少しでも躊躇してもらう。
つもりだったけど普通に気にせず動かれました。
割とHANDってバレてからはマリィやスタンプ、キャッチャーを引きに相手が普通に山掘ってくれるのでサブプランとしてLOはいけそうだなって思った。
その場合はハチクマンの2枚目を採用してマチス→ハチク→ハチクの6枚削りを出来る様にしたい。
・リサイクルエネルギー×2
リソマネ、デッドムーン、逃げエネ。何にでも使えるカード。ザオボーやめて。
2枚使えた方が絶対強いからサイド落ちケアで3投すべき。
<メモ杯当日のマッチアップ>
1戦目 コータスカルゴ 負け
なんかズガドーン入ってた。炸裂バーナーで人形を焦らされ「たむけのまい」が上手く使えないままゆっくりした手札補充に。
あと1ターンあればデッドムーンからHAND決めれたが「じならし」→「猿知恵」で普通にスタンプ打たれる。(それはそう)
相手の山がまぁまぁ少なく時間的にHANDがもう無理だなって思ったのでLOしに行ったけどインフィニティで山めっちゃ回復されて無理だなってなった。
人形サイド2落ちで萎えた。
2戦目 モルペコドール 負け
マリィ何回か打たれてヒィヒィ言いながら戦ってた。
次のターンデッドムーンで勝ちやなぁ〜って思いながらスタンプで相手の手札1枚にしたらスタンプ握られててスタンプ打ち返されてオォンアォンってなって負けた。
またまた人形サイド2落ちで萎え。
3戦目 三神ザシアン 勝ち
相手がポケキャ全外ししてくれてマリィも全然撃たれなかったのでHANDを決めることができた。
神に感謝。
4戦目 レッパ 負け
早とちりデッドムーンしたらマッグバンで1枚足りなくなって「あっ」ってなった。
スケボーも2枚目のリサイクルエネルギーもサイド落ちしていたため「リソースマネジメント」を言えずに手札が34枚のまま山切れで負け。
てかリサイクルエネサイド落ちてなかったら貼って逃げで2枚エネルギー返ってくるから手札足りて勝ててたわね...。
でもデッドムーンの前にリソマネを言わなかったクソプレミの自分のせい。
5戦目 スピードザシアン 勝ち
相手はこちらを攻撃系のザシアンだと勘違いしてくれていたらしく、マリィを序盤から使ったりグレキャを切ったりしてくれて助かった。
お互いに無人発電所の存在をすっかり忘れたまま「たむけのまい」を使っていた...。
本当にごめんなさい。
相手のキャッチャーがなくなっていたのでゆっくり手札を揃えてHANDで勝ち。
相手の人すごいいい人でした。
<感想>
このデッキにおいてのアカネがスーパーパワーカードであったため、アカネのサイド落ちによってだいぶ強さが変わってしまうデッキでした。
次デッドムーンで勝てるってときのマリィやスタンプがリソース的にもメンタル的にもキツいので、当然ですがマリィが溢れかえってる現環境では難しいかもです。
まぁでも使ってて楽しかったからOK🙆♂️
あとジラーチ+ザシアン+人形の組み合わせに無限の可能性を感じました。
今グズマ代用サポがなくザシアンが前に釣られにくいことと合わせて、スタン版ビーチレジロック的なデッキにできないかな〜ってちょっと模索中です。
プルメリかフレっぱが欲しいですね。